グラフィカルビュー | 依存関係グラフの便利な使い方

Understand のグラフィカルビューの依存関係グラフについて、以前「グラフィカルビュー – 依存関係グラフ」でご紹介しました。

その後のバージョンアップで、依存関係グラフにさまざまなグラフオプションが追加されました。
また、便利な使い方の例としていくつか紹介します。

依存関係グラフの便利な使い方の例

依存関係グラフは、ツールメニュー[グラフ]-[依存関係グラフ]-[By Directory Structure]を選択し、表示できます。

1. ディレクトリ、ファイル、クラス、関数など任意の粒度に展開表示させたい場合

展開したいノードを選択した状態で、グラフツールバーの[子ノードを表示]を選択します。または、ノードをダブルクリックします。
複数のノードを範囲選択した状態で、一度に展開することも可能です。

2. 参照の詳細を確認したい場合

エッジ(矢印)を右クリックした場合、参照リストが表示されます。
参照リストの各アイテムを選択すると、該当ソースコードの行に移動します。

表示する参照の最大数は、Understandメニュー[ツール]-[オプション]-[グラフ]カテゴリで設定できます。
デフォルトでは、25 個までの参照関係が表示されます。(最大99個まで)

3. 特定の依存関係でフィルター表示させたい場合

グラフツールバーの依存関係のフィルターをクリックし、
依存関係の種類から、Sets, Uses, Modifies 等のチェックをオンにします。
グラフをクリックすると、設定した依存関係でフィルターされた依存関係グラフが表示されます

4. 特定の依存関係をハイライト表示させたい場合

展開したいノードを選択した状態で、ツールバーの[外側に向かうエッジをハイライト]/[内側へ向かうエッジをハイライト]を選択します。

5. 特定のノードを非表示にしたい場合

非表示にしたいノードを選択した状態で、グラフツールバーの[選択中のノードを非表示]を選択します。
複数のノードを範囲選択した状態で、一度に非表示にすることも可能です。
非表示にしたノードは、[非表示ノードをすべて表示]ボタンをクリックして再表示できます。

グラフオプション

依存関係グラフ (Internal Dependencies グラフ) の背景を右クリックしたコンテキストメニューには、下記の項目などが表示されます。

  • Architecture Name as
    • Short Name : エンティティを短い名前で表示
    • Relative Name : エンティティを相対パスで表示
    • Long Name: エンティティを絶対パスで表示
  • File Name as
    • Short Name : ファイル名を短い名前で表示
    • Relative Name : ファイル名を相対パスで表示
    • Long Name: ファイル名を絶対パスで表示
  • Show Edge Labels
    • On : 参照数を表示
      双方向の依存関係がある場合、赤色の線上には、”数字/数字”が表示されます。
      一方方向の依存関係がある場合、青色の線上には、”数字”が一つ表示されます。
  • Show Legend
    • On : 凡例を表示
  • Show Class Grouping
    • On : クラスでグルーピング表示

また、Ctrl+Shift キーを押しながらマウスホイールを操作すると、依存関係グラフを拡大/縮小できます。

上記の他にも、グラフツールバーにはさまざまなオプションがありますので、是非ご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました
Close Bitnami banner
Bitnami