2025年7月24日(木)に、ソフトウェア品質向上セミナー「成功するリファクタリングとは?開発現場における実践のポイント」をオンラインで開催いたします。

近年、ソフトウェア開発の規模拡大や開発スピードの向上が求められる中で、ソフトウェアの保守性、特に再利用性を高めることがソフトウェア品質向上の重要な課題となっています。市場のニーズは「壊れないシステム」から「迅速に修正できるシステム」へと移り変わりつつあり、開発現場では、これを実現するための具体的なアプローチが求められています。
本セミナーでは、ソフトウェアの再利用性を高め、開発スピードの向上を実現するための方法として、リファクタリングをテーマに紹介します。リファクタリングを推進するための適切な開発体制や、現場でその推進役を担うアーキテクトの重要な役割について、実践的な視点から解説します。
長年にわたり大手オフィス機器メーカーで培った、組込みソフトウェア開発、プロダクトライン開発、大規模リファクタリングなどの経験を活かし、ソフトウェアアーキテクチャ改善に特化したコンサルティングを行う、テクマトリックスの主任研究員が講演します。
※講師プロフィールはこちら
▽▽次のような方におすすめのセミナーです▽▽
- リファクタリングの具体的な手法やベストプラクティスを学びたい方
- コードの保守性や再利用性を高めたいと考えている方
- 開発現場における推進役(アーキテクト)の役割を理解したい方
インターネット回線を利用したオンラインセミナーです。
自席で、ブラウザーを利用して、セミナーに参加できます。
どうぞふるってお申込みください。
ソフトウェア品質向上セミナー開催要項
【セミナータイトル】
【ソフトウェア品質向上セミナー】
成功するリファクタリングとは?開発現場における実践のポイント
【アジェンダ】
- 現場で実践するリファクタリング推進:アーキテクトの視点から考える
講演者:テクマトリックス株式会社
ソフトウェアエンジニアリング技術第2部
主任研究員 博士(情報科学) 牧 隆史
概要:開発現場でのリファクタリング推進には、様々な困難が伴うことがあります。その中でも推進体制の構築や具体的な進め方が課題となることが少なくありません。本セッションではリファクタリングを進める際に必要となるプロダクトライン開発の考え方と、現場での推進役であるアーキテクトに求められる役割についてご紹介します。 - 成功を支えるサービスのご紹介:現場課題を解決するために
講演者:テクマトリックス株式会社
ソフトウェアエンジニアリング営業第2部1課
公地 龍之介
概要:リファクタリングを成功に導くためには、内部品質向上を目的とした具体的な取り組みが欠かせません。本セッションでは、開発現場の課題を解決するために、テクマトリックスが提供する最新のサポートサービスをご紹介します。効率的な開発環境を実現するためのツールやサポート体制を通じて、現場で役立つ実践的なアプローチをお伝えします。 - 質疑応答
※オンラインで参加者様の質問に回答いたします。
【開催概要】
- 日程:2025年7月24日(木)
- 時間:13:30~15:00(開場13:15)
- 参加費:無料
- 定員:100名(先着順)
※ご同業の方、個人の方の参加はご遠慮いただいております。 - 参加方法:開催時刻になりましたら、受付完了メールにてお知らせするURLに、
Webブラウザーでアクセスください。 - 利用システム:Zoom
- 詳細
【申込方法】
こちらよりお申し込みください。
受付完了メールにて、セミナー参加用のURLをご案内いたします。
これからの開発に向けて再利用資産の作成に取り組みたい方、すでにリファクタリングに取り組まれている中で課題を感じている方にとってお役立てる情報を提供します。どうぞふるってお申込みください。