2025年5月27日(火)に、ソフトウェア品質向上セミナー「車載・組み込み開発の課題を解決する、効率化手法のご紹介セミナー~Understand・Lattix利用による割り込み干渉の検出と影響分析~」をオンラインで開催いたします。

近年、車載ソフトウェア開発の現場では、システムの高度化と規模の急拡大により、開発者が直面する課題が増加しています。1台の車両に搭載されるコード量が数千万行を超える例も珍しくなく、従来の手法では割り込み干渉の検出や影響分析が困難になっています。
具体的には、マルチコアの普及により、タスク間の割り込み干渉は不具合の原因となることがあります。また、ソースコードを含む車載ECU間やシステム全体への影響範囲を把握して特定するには、膨大な工数と知識を要します。しかしこれらの課題を解決することは、市場投入までの短縮要求に対して開発効率向上の鍵となっています。
本講演では、この2つの課題に対して、UnderstandとLattixを使った効率化手法をご紹介します。組み込み開発のプロセスを効率化し、品質の維持・確保の取り組みを学べるセミナーです。
▽▽本セミナーに参加されるとこんなことがわかります▽▽
- ソフトウェアの構造把握の必要性とその影響
- 組み込みソフトウェアの品質維持・確保のためのベストプラクティス
- 割り込み干渉や影響範囲の自動検出により、実装ミスを未然に防止
インターネット回線を利用したオンラインセミナーです。
自席で、ブラウザーを利用して、セミナーに参加できます。
どうぞふるってお申込みください。
ソフトウェア品質向上セミナー開催要項
【セミナータイトル】
【ソフトウェア品質向上セミナー】
車載・組み込み開発の課題を解決する、効率化手法のご紹介
~Understand・Lattix利用による割り込み干渉の検出と影響分析~
【アジェンダ】
- 内部品質の改善に役立つ構造解析ツールのご紹介
講演者:テクマトリックス株式会社 ソフトウェアエンジニアリング事業部 - 車載・組み込み開発の課題を解決する、効率化手法のご紹介
~Understandによる割り込み干渉の検出とLattixによる影響分析~
講演者:テクマトリックス株式会社 ソフトウェアエンジニアリング事業部 - 質疑応答
※オンラインで参加者様の質問に回答いたします。
【開催概要】
- 日程:2025年5月27日(火)
- 時間:14:00~15:30(開場13:45)
- 参加費:無料
- 定員:100名(先着順)
※ご同業の方、個人の方の参加はご遠慮いただいております。 - 参加方法:開催時刻になりましたら、受付完了メールにてお知らせするURLに、
Webブラウザーでアクセスください。 - 利用システム:Zoom
- 詳細
【申込方法】
こちらよりお申し込みください。
受付完了メールにて、セミナー参加用のURLをご案内いたします。
当日は、質疑応答の時間もご用意しておりますので、参加者様よりいただいた質問にオンラインでお答えします。この機会を通じて、新たなアイデアやベストプラクティスが共有できましたら幸いです。どうぞふるってお申込みください。