Understand 5.1 をリリースしました

「Understand 5.1」の販売を 2019 年 3 月 25 日より開始しました。

このバージョンアップ版では、ポインター解析機能が強化され、また差分グラフィカルビュー/差分レポートの機能などが追加されました。
また、ライセンス体系が変更となり、新しいライセンス管理の仕組み(Helios:ヘリオス)が導入されました。

追加・拡張された機能

  • ポインター解析機能の強化
    Understand 4.0まで、ポインター関連の依存関係は、解析できない制限事項がありました。
    Understand 5.1のC/C++ (Strict) モードで、以下のような依存関係の解析がサポートされました。
    • 関数ポインターによる関数の呼び出し
    • 関数テーブル(ジャンプテーブル)
    • ポインター変数のアドレス操作
    • コールバック関数
    • ダブルポインタ など

      また、これらのポインター関連の依存関係は、Callsグラフを始め、Called By/Cluster Call/Cluster Callby/Butterflyなどのグラフィカルビューでも表示できるようになりました。

  • 差分グラフィカルビュー/差分レポートの追加
    修正前と修正後のコードから作成した2つの Understandプロジェクトを比較し、追加/削除/変更された関数や変数の参照関係の差分を色分け表示するグラフと、これらの差分情報をリスト出力するレポートが追加されました。
    • Butterfly Compare
    • Object References Compare
    • Changed Entities
  • グラフィカルビューの拡張
    既存のグラフィカルビューに、以下の改善がおこなわれました。
    • UML Sequence Diagram (シーケンス図)
      クラス/ファイル単位での表示に加え、アーキテクチャの単位での表示がサポートされました。
      これにより、ディレクトリやモジュールの単位で表示できるようになりました。
    • Control Flow (フローチャート)
      分岐などの条件文のみを表示するオプション(Passive)が追加されました。
      これにより、関数の条件構造に注目したフローを確認しやすくなりました。

      また、これまで追加のプラグインとして提供されていた下記のグラフが、
      標準機能として提供されるようになり、Understand インストール後、すぐに利用いただけるようになりました。

      • Object References
      • Object Refs with CalledBy
      • Calls with Global Objects
  • プロジェクト設定のインポート/エクスポート機能
    Understand GUI から、プロジェクト設定をインポート/エクスポートできるようになりました。
    これにより、異なるプロジェクト間での、各種解析オプションの設定の統一/共通化がおこないやすくなりました。
  • サポート言語の拡張
    • Java : Java 9, Java 10 がサポートされました
    • C# : C#7.2 がサポートされました
    • PHP : PHP 7.0, PHP 7.1 がサポートされました
    • Web : 新たに TypeScript (*.ts, *.tsx) の解析がサポートされました

※その他、前バージョン (Understand 4.0 Build 896) から、バージョンアップ版 (Understand 5.1 Build 983) の変更点については、「Understand 5.1 セットアップマニュアル」の「改善点・変更点・修正点」の項をご参照ください。

■マイナーバージョンアップ版のご提供対象者

2019 年 3 月 25 日において、保守サービスをご契約いただいている Understand ユーザー様には、「Understand 5.1 (Build 983)」バージョンアップ製品を無償でご提供します。

■インストールモジュールの入手方法

インストールモジュールやセットアップマニュアル等につきましては、以下のURLのユーザーページからダウンロードできます。

Understand ユーザーサポートページ>>
https://www.techmatrix.co.jp/secure/quality/understand/support/

  • ダウンロードには、納品ドキュメントに記載されている『ユーザー名』と『パスワード』が必要です。
  • バージョンアップの手順は、ユーザーサポートページから「Understand 5.1 セットアップマニュアル」をダウンロードし、「インストールからライセンス設定の手順」の項をご参照ください。

■ライセンスキーの取得

Understand 5より、ライセンスの種類別に、段階的に、ライセンスの請求ならびに提供方法が変更されることになりました。

◆シングルユーザーライセンス・ノードロックライセンス

ライセンスの請求ならびに提供方法が変更されました。
新しいライセンス管理の仕組み (Helios) を使用します。
ユーザーサポートページより、「Understand 5.1 セットアップマニュアル」、
および「Heliosライセンスセットアップマニュアル」を入手いただき、指示に従って、ライセンスの請求をお願いいたします。

◆フローティングライセンス

お持ちのライセンスファイル (license.dat) 内に記載されている保守期限日 (maintenance) が “29Mar2019” (2019年3月29日) 以降の日付の場合、
ライセンスの再発行依頼は必要ありません。
お持ちのライセンスで、Understand 5.1 バージョンアップ版「Understand 5.1(Build 983)」をご利用いただけます。

例)ライセンスファイル (license.dat)
____________________
# license.dat -  license file SciTools products
# STI number: stiXXXXX
# Issue date: yyyy-MM-dd
…
Server: XXXXX xxxxxxxx 9000

# feature    hostid  expire  qty  maintenance  code           
understand   *       *       1    31Dec2019    xxxxxxxxxxxxxxxx
____________________
※上記の場合、maintenance 日付は "31Dec2019" で、"29Mar2019" 以降のため、
  ライセンスファイルの再発行依頼は不要です。

保守期限日 (maintenance) が “29Mar2019” (2019年3月29日) より以前の日付の場合、保守期間日が最新のライセンスファイルを、
下記の情報を記載の上、SciTools 製品カスタマーセンター までご請求ください。

____________________
【ライセンスの請求に必要な情報】
 ユーザー登録番号:
 製品番号:
 ホスト ID:
  ※8 桁の英数字とスラッシュ(/)区切りのホスト名の値をご連絡ください。
  ※複数行出力される場合は、括弧の情報を含めすべてご連絡ください。
 OS:Windows / Linux / Mac OS X のいずれかを選択ください。
 御社名:
 部署名:
 お名前:
___________________

※ホストIDの取得方法は、「Understand 5.1 セットアップマニュアル」の「ホストIDの取得方法」の項をご参照ください。

■LattixとUnderstandを連携している場合の留意事項

Understand 5で生成されたファイルをLattixに取り込むには、Lattixをマイナーバージョンアップしていただく必要がございます。
Lattixのユーザーページより、Lattix 10.8.3をダウンロードし、インストールをお願いいたします。
Lattix 10のライセンスは、そのままご利用いただけます。

Lattix ユーザーサポートページ>>
https://www.techmatrix.co.jp/secure/quality/lattix/support/

  • ダウンロードには、納品ドキュメントに記載されている『ユーザー名』と『パスワード』が必要です。
  • Lattix 10.8.2 と Lattix 10.8.3 で機能の違いはありません。
  • Lattix 10.8.3 は、Understand 5.1 用にライブラリを差し替えた版です。
  • 詳細は、「Lattix モジュールガイド」のをダウンロードし、「C/C++(Understand) – セットアップ」の項を参照ください。
バージョンアップ版のご案内は、4月9日以降、順次おこなっていきますので、今しばらくお待ちください。
Understand 5 のプレスリリース もご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました
Close Bitnami banner
Bitnami