ソフトウェア品質向上セミナー「成功するリファクタリングとは?開発現場における実践のポイント」を開催しました

Understand

2025年7月24日(木)に開催した、ソフトウェア品質向上セミナー成功するリファクタリングとは?開発現場における実践のポイントは多くのお客様にオンラインでご参加いただき、盛況のうちに終了いたしました。

セミナーでは、ソフトウェアアーキテクチャ改善に特化したコンサルティングを行う、テクマトリックスの主任研究員が、ソフトウェアの再利用性を高め、開発スピードの向上を実現するための方法として、リファクタリングをテーマにリファクタリングを推進するための適切な開発体制や、現場でその推進役を担うアーキテクトの重要な役割について、実践的な視点から解説いたしました。
また、開発現場の課題を解決するために、テクマトリックスが提供する最新のサポートサービスをご紹介しました。

開催内容

  1. 現場で実践するリファクタリング推進:アーキテクトの視点から考える
    講演者:テクマトリックス株式会社
        ソフトウェアエンジニアリング技術第2部
        主任研究員 博士(情報科学) 牧 隆史
    概要:開発現場でのリファクタリング推進には、様々な困難が伴うことがあります。その中でも推進体制の構築や具体的な進め方が課題となることが少なくありません。本セッションではリファクタリングを進める際に必要となるプロダクトライン開発の考え方と、現場での推進役であるアーキテクトに求められる役割についてご紹介しました。
  2. 成功を支えるサービスのご紹介:現場課題を解決するために
    講演者:テクマトリックス株式会社
        ソフトウェアエンジニアリング営業第2部1課
        公地 龍之介
    概要:リファクタリングを成功に導くためには、内部品質向上を目的とした具体的な取り組みが欠かせません。本セッションでは、開発現場の課題を解決するために、テクマトリックスが提供する最新のサポートサービスをご紹介しました。効率的な開発環境を実現するためのツールやサポート体制を通じて、現場で役立つ実践的なアプローチをお伝えしました。
  3. 質疑応答
    ※オンラインで参加者様のご質問に回答しました。

開催結果

ご参加の方から「製品開発の中でリファクタリングを進めようとしても、開発期間を優先させる傾向になりがちでなかなか進められないことが多い。このような状況でも、少しずつ改善を進めるためのアドバイスがあればお願いいたします。」などのご質問をいただき、当日の質疑応答にて回答させていただきました。

当日ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
本セミナーの講演資料をご案内申し上げます。
ご興味のある方は、ぜひこちらからお申込みください。


その他、ご不明な点やご質問などありましたら、Scitools 製品カスタマーセンター までお気軽にお問合せください。